HOME > 学科紹介 > 理学療法学科/学習過程

理学療法学科の学習過程

理学療法学科授業風景
1年次
人体の構造や機能といった医療の基礎に加え、理学療法士に必要な身体の動きの仕組みについても学びます。
また、実習では理学療法士の業務内容を知り、対象者の人々にコミュニケーション方法や簡単な検査・測定を行い評価の基礎を学びます。
1年次の授業内容
・心理学 ・生物学 ・教育学 ・物理学 ・社会福祉学 ・公衆衛生学 ・英語 ・医学英語 ・国語 ・解剖学 ・解剖学実習 ・生理学 |  ・生理学 ||  ・運動学 |  ・身体構造機能論 ・運動学演習 | PICK UP ・人間発達学 ・病理学概論 ・臨床心理学 ・臨床医学 ・精神医学 ・救急援助法 ・リハビリテーション概論 ・リハビリテーション医学 ・基礎理学療法学 | PICK UP ・基礎理学療法学 ||  ・理学療法評価学 |  ・評価実習 |
2年次
さまざまな病気や障害の原因や症状を学び、また基本的な理学療法評価や治療技術を習得します。
さらに、評価実習では検査測定を中心とした技術の実践を行います。
2年次の授業内容
・運動学 ||  ・運動学演習 ||  ・臨床運動学 ・内科学 |  ・内科学 ||  ・整形外科学 |  ・整形外科学 ||  ・神経内科学 |  ・神経内科学 ||  ・小児科学 ・薬理学概論 ・画像診断学 ・理学療法評価学 ||  ・理学療法評価学演習 |  ・運動療法学 ・運動療法学実習 ・徒手療法 | PICK UP ・徒手療法 || PICK UP ・物理療法学 |  ・物理療法学 ||  ・日常生活活動学 | PICK UP ・日常生活活動学 || PICK UP ・義肢学 ・装具学 ・神経障害系理学療法学 |  ・神経障害系理学療法学 ||  ・骨関節障害系理学療法学 |  ・骨関節障害系理学療法学 ||  ・内部障害系理学療法学 ・小児期理学療法学 ・老年期理学療法学 ・地域理学療法学 |  ・評価実習 ||
3年次
特殊な治療手技や障害に合わせた日常生活指導など、より専門的な理学療法を学びます。
病院では、理学療法の評価から治療まで一連の流れを経験し、理学療法士に必要な知識や技術をさらに統合し問題解決能力を養います。
3年次の授業内容
・医療統計学 ・保健医療福祉制度論 ・理学療法研究法 ・理学療法評価学演習 ||  ・徒手療法 |||  ・理学療法学特論 ・生活環境学 |  ・生活環境学 ||  ・地域理学療法学 ||  ・臨床実習 | PICK UP ・臨床実習 || PICK UP

1年次の授業ピックアップ

基礎理学療法学 |

理学療法の歴史から現状までを学ぶと同時に、本校の目標である人間性豊かな理学療法士への第1歩を踏み出す授業です。高校までの受身の授業ばかりでなく、グループワークや課外活動も行います。

運動学演習 |

骨格模型を使用し、身体の表面から骨の形状や筋肉を触り、身体の構造を立体的に理解していきます。理学療法士は人の身体を触れることが基本です。その上で、さまざまな検査・治療手技を習得することができます。


2年次の授業ピックアップ

徒手療法 | ・ ||

関節の痛みや硬さをとるための治療手技を学びます。ここでは、特に身体を触ることから始め、筋肉をストレッチしたり筋肉を柔らかくする方法を中心に学びます。

日常生活活動学 | ・ ||

障害を持つと、今まで普通にできたことができなくなります。特に食事や排泄などの日常生活を行ううえで欠かせない動作が困難になることは大変苦痛です。こうした、日常生活の動作について正常を知り、困難な方への練習方法を学びます。
また、歩くことが困難な場合に用いる杖や歩行器も多くの種類があります。こうした、杖や歩行器の特徴を学び、介助方法も学びます。


3年次の授業ピックアップ

臨床実習 | ・ ||

これまで学内で学んだ知識や技術を臨床で実践します。本校の実習協力施設において、臨床実習指導者のもと患者様の検査や治療補助を行います。

ページの先頭に戻る