学校法人 藍野大学 寄附金募集
-ご支援のお願い(理事長メッセージ)-
学校法人藍野大学 理事長
小山英夫
平素は学校法人藍野大学の教育研究活動に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
学校法人藍野大学(以下「当法人」と言う。)は、前身の医療法人恒昭会藍野病院附属准看護学院が1968(昭和43)年に創設されてより、50有余年の医療従事者養成教育の歴史を刻んできました。その間、藍野大学(大学院 看護学研究科、医療保健学部 看護学科・理学療法学科・作業療法学科・臨床工学科)・藍野大学短期大学部(第一看護学科・第二看護学科・専攻科[地域看護学専攻] )・滋賀医療技術専門学校(理学療法学科・作業療法学科)・藍野高等学校(衛生看護科)等を設置し、高度で実践的な医療の知識と技術を身に付けた医療従事者の人材養成に努めて参りました。卒業生は、今日までに約1万人を数え、地域社会において、様々な医療分野で役割を果たしております。
また、超高齢社会を迎えている我が国では、地域包括ケアシステムやヘルスプロモーションの取り組みが進められていますが、その中でリハビリ専門職には多様化・高度化する住民のニーズにきめ細かく対応することが求められています。こうした社会的要請に応えるため、2020(令和2)年4月には滋賀医療技術専門学校の後継として、びわこリハビリテーション専門職大学(リハビリテーション学部 理学療法学科・作業療法学科)を開学いたしました。
さらに、2020(令和2)年には、明浄学院高等学校と支援契約を締結し、2022(令和4)年に本法人の設置校として迎え入れました。時代にフィットした学びを提供し、型にはまらない発想で自分の人生を自分のちからで切りひらく人材を育成します。
このように、当法人が社会的ニーズに応えた医療教育や環境整備を展開できるのも、ひとえに保護者や卒業生の皆様、並びに地域、企業の皆様のご理解ご協力があってこそであると考えております。
これからも皆様のご期待にお応えできる学校法人であり続けるために、学生・生徒が新しい価値を創造できる医療人材に成長するための土台を提供し続けていきます。
また、常に学生・生徒の目線に立ち「面倒見の良い学校」をどのように具体化していくかを考え実践し、地域医療の未来をつくる「藍野らしい」学生・生徒を育てることで、教育機関としての役割を果たして参ります。
次の節目となる創基60周年に向けて、社会的ニーズへの対応と優秀な医療人材の輩出を目指し、より一層の教育・研究環境充実に努めて参りますので、保護者、卒業生の皆様をはじめ、関係各位の皆様方におかれましては、何卒、寄附金募集の趣旨をご賢察くださり、温かいご支援を賜りますよう、切にお願い申し上げます。
なお、ご厚志は、各キャンパスの整備や教育研究活動に活用させていただきます。
今後ともご支援ご声援を賜りますよう、お願い申し上げます。
学校法人 藍野大学 寄附金募集要項
-
-募集目的-
藍野大学、びわこリハビリテーション専門職大学、藍野大学短期大学部の教育研究活動及び教育研究環境(施設設備)の充実
藍野高等学校・明浄学院高等学校の教育活動及び教育環境(施設設備)の充実 -
-募金目標額-
1億円
-
-募集期間-
2023年4月1日~2028年3月31日
-
-募集方法-
-
1.
申込金額
【個人】 1口3,000円 ※口数に関わらずありがたく承ります。
【法人】 特に1口の金額は定めておりません。 -
2.
募集対象
在学(校)生、卒業生、保護者、教職員、団体・法人企業及び当法人の教育に賛同いただける方。
-
3.
申込方法
寄附にご賛同いただける方は、法人事務局にお電話ください。法人事務局より、振込用紙等を送付させていただきます。
学校法人藍野大学 法人事務局 総務センター経理グループ
TEL:072-621-3764 -
4.
送金方法
- ■郵便局(ゆうちょ銀行)に振込
- ■学校法人藍野大学法人事務局へ直接持参
※ゆうちょ銀行から当法人の寄附金専用払込取扱票でお振込みいただいた場合、振込手数料は当法人で負担いたします。専用払込取扱票以外でのお振込みの場合、大変恐縮ではございますが、振込手数料は寄附者様のご負担とさせていただきますので、悪しからずご了承ください。
※寄附金の免除措置に関しては、下記の税法上の優遇措置をご覧ください。
※学校法人藍野大学が募集する寄附金の応募は任意です。また、入学前の募集は行っておりません。
-
-税法上の優遇措置-
平成23年度の税制改正により既存の所得控除制度に加え、寄附者の選択により新たに税額控除制度の適用を受けられるようになりました。この税額控除制度は、所得税率に関係なく所得税額から直接控除するため、所得控除制度と比較して、多くの方において減税効果が大きくなります。
個人の場合
-
①所得税の寄附金控除
「税額控除制度」※寄附金控除額が所得税額から直接控除されます。
- ※ 当該年中は1月1日から12月31日の間となります。
- ※ 寄附金の合計額が総所得金額等40%を超える場合には、40%に相当する額が限度額となります。
- ※ 控除額は所得税額の25%が限度となります。
例)10,000円の寄附をした場合 (10,000-2,000)×40%=3,200円
⇒3,200円が所得税額から控除されます。
-
「所得控除制度」
※寄附金控除額が課税所得から直接控除されます。
-
②個人住民税の寄附金税額控除学校法人藍野⼤学へ寄附をしていただいた⽅で、※①⼤阪府内にお住いの⽅、※②茨⽊市と富⽥林市にお住まいの⽅は、個⼈住⺠税の寄附⾦税額控除を受けることができます。※ ①都道府県が指定した寄附⾦…4%
②都道府県と市区町村の双⽅が指定した寄附⾦…10%- ※ 寄附金の額が総所得金額等30%を超える場合には、30%に相当する額が限度額となります。
- ※ 個人住民税の寄附金税額控除は、所得税の確定申告をすることにより適用を受けることができます。
- ※ 所得税の確定申告をされずに、個人住民税の寄附金税額控除のみを受けようとされる場合には、寄附した翌年の1月1日にお住まいの市町村への申告によることもできます。
- ※ 税制優遇の対象とならない条件もありますので、ご不明な場合には、市区町村の各担当窓口へお問い合わせください。
法人の場合
受配者指定寄附により寄附金の全額が損金算入できます。
確定申告について
寄附者は、確定申告の際に「税額控除制度」または「所得控除制度」のいずれか一方を選んで優遇措置を受けることができます。「税額控除制度」を選ばれた方は、〈寄附金受領書〉と〈税額控除に係わる証明書(写)〉、「所得控除制度」を選ばれた方は〈寄附金受領書〉と〈特定公益増進法人の証明書(写)〉によって確定申告の手続きを行っていただくことになります。
受領書と証明書に関しましては、交付希望の連絡を頂いた方に送付させていただいております。平成25年12月20日以降ご寄附を頂いた方で、受領書と証明書の交付希望のご連絡をして頂いた方には、〈受領書〉〈税額控除に係わる証明書(写)〉〈特定公益増進法人の証明書(写)〉をお送りいたします。
その他
学校法人藍野大学 法人事務局 総務センター経理グループ
〒567-0011 大阪府茨木市高田町1番22号
TEL:072-621-3764