TOPICSの最近のブログ記事

元Jリーガー村田和哉さんが学校法人藍野大学を表敬訪問されました

| | コメント(0) | トラックバック(0)

 2023年5月、元Jリーガーの村田和哉さん(株式会社人生最幸 代表取締役)が学校法人藍野大学を表敬訪問されました。

 村田さんは、滋賀県有数の強豪校、野洲高校で全国優勝を果たし、大阪体育大学でも日本一に輝いた後、セレッッソ大阪に入団。その後、清水エスパルスなど、合わせて5チームを渡り歩き、2021年2月、現役引退と共に、滋賀県でJリーグクラブ創設を目指す会社「株式会社人生最幸」を設立されました。

 現在は「ヴィアベンテン滋賀」のクラブ運営や、県内19市町で子どもたちに向けた「夢授業」開催を目指す「しがのわプロジェクト」、子どもや経営者向けの「講演活動」、「ストリートサッカー」などの事業を展開されています。


元Jリーガー村田和哉さん学校法人藍野大学を表敬訪問.JPG

【関連リンク】

 学校法人藍野大学ホームページ http://www.aino.ac.jp/

 株式会社人生最幸ホームページ https://jinseisai.co.jp/


▼本件に関する問い合わせ先

 学校法人藍野大学 法人事務局 総務センター 総務グループ

 TEL: 072-621-3764 FAX: 072-621-3756

 E-mail: admin@aino.ac.jp

「AINO VISION 2030 REPORT Vol.2」の発行・公表について

|
AINO VISION 2030 Vol2.png
「AINO VISION 2030 REPORT - Vol.2」2023.4発行


 学校法人藍野大学は2008年度以降、財政の安定化に一定の成果を収め、2014年には、理事長の諮問機関として「将来構想検討委員会」を発足させ、本法人運営のさらなる改善・充実に向けた将来構想"AINO VISION 2025"を答申しました。

 2022年4月より、将来構想である"AINO VISION 2030"を積極的に開示し、中長期的な成長性をステークホルダーの皆さまにご理解いただくことを目的として、この度、新たに"AINO VISION 2030 REPORT Vol.2"を2023年4月に発行・公表いたしました。


 主な掲載項目は、以下の通りです。

AINO VISION 2030 REPORT - Vol.2 概要】

 ■建学の精神
  学校法人藍野大学 建学の精神と教育理念の継承

 ■AINO VISION 2030 (2021年度~2030年度)
 ・2030年度を目標年度とする長期ビジョン
 ・AINO VISION 2030の概念図

 ■理事長挨拶
  AINO's STYLE ~教学の主体性を重視した組織強化のためのマネジメント推進~

 ■将来構想計画
 ・将来構想計画 AINO VISION 2030 Vol.2
 ・内部監査員 アドバイザリー・ボードメンバー(外部有識者)の委嘱

 ■AINO VISION 2030 
  学長・校長からのメッセージ

 ■ロードマップ2023〜2030

 ■News & Topics
 ・サンデー毎日「大学プレスセンターニュース・アクセスランキング」全国1位にランクイン!
 ・Salesforceより学校法人藍野大学のSlack活用について表彰されました

 ■地域創生・連携推進の状況
  様々な協創を通して地域社会に貢献

Salesforceより藍野大学のSlack活用について表彰されました

| | コメント(0)
 2023年3月30日、株式会社セールスフォース・ジャパンSlack事業統括本部より、2022年度の学校法人藍野大学のSlack活用の成果に対して表彰されたことをお知らせします。表彰式には、学校法人藍野大学 副理事長 山本嘉人が出席しました。

 今回の表彰においては、国内の大学・教育機関としては学校法人藍野大学のみが表彰対象となり、その他6社が表彰されました。
 つきましては、2022年4月の全学導入から1年間、Slackアンバサダーを務めてくださった皆様に敬意を表しますとともに心より感謝申し上げます。

Slack表彰式の様子rs.JPGB0D444000634C70C6C53F68E5FDE832DE6260A26.jpeg
写真:表彰式の様子
(左 学校法人藍野大学 副理事長 山本嘉人、右 株式会社セールスフォース・ジャパン Slack事業統括本部 常務執行役員 統括本部長 佐々木 聖治)


学校法人藍野大学の主な活動実績

・マイナビTECH+取材協力「医療保健系大学で初の全学導入! 藍野大学のSlack活用までのプロセス
 ・Slack Frontiers Japan 2022への登壇「目的に応じたツール選定 あなたはなぜ Slack を導入したのか
 ・教育機関向け・Slack活用ウェビナーの開催「3000名規模大学全校でSlackの展開を成功させた秘訣とは?


中山泰秀氏が藍野大学客員教授に就任しました

| | コメント(0) | トラックバック(0)

 2023年4月、中山泰秀(なかやま やすひで)氏(元外務副大臣、元防衛副大臣兼内閣府副大臣)が藍野大学客員教授(非常勤)に就任しました。

 中山氏の専門は、国際問題です。かつては外務副大臣、防衛副大臣を務められ、外交問題や安全保障問題に取り組んでこられました。

 近年では、自衛隊大規模接種センターの対策本部長として、同センターの開設・運営にご尽力され、10~30代の若者向けのワクチン接種の優先枠を確保されました。


★IMG_1692.JPG
★写真3.JPG

【関連リンク】

学校法人藍野大学ホームページ http://www.aino.ac.jp/

藍野大学ホームページ http://univ.aino.ac.jp/index2.php



▼本件に関する問い合わせ先

学校法人藍野大学 法人事務局 総務センター 総務グループ

TEL: 072-621-3764 FAX: 072-621-3756

E-mail: admin@aino.ac.jp

藍野大学の教職員と学生が2月16日に「教育機関向け・Slack活用ウェビナー(オンライン開催)」のスピーカーとして登壇

| | コメント(0) | トラックバック(0)
  •  学校法人藍野大学(大阪府茨木市/理事長 小山英夫)は、2月16日(木)に株式会社セールスフォース・ジャパン主催「教育機関向け・Slack活用ウェビナー(オンライン開催)」のスピーカーとして登壇。藍野大学のSlack推進の教員、職員、学生の3名が全校3000名規模の学校法人全体でSlackの展開を成功させた秘訣について講演する。事前申込制、参加費無料

 社会・経済が''アナログ''から''デジタルを活用'' する時代の変化に合わせ、DX(デジタル・トランス フォーメーション)が進展する社会を牽引する 教育機関となるため、全ての学生・生徒、教職員に2022年4月よりSlackの導入を開始しました。
 医療系大学では初となるSlack導入を導いた、教育関係者ならではの視点からリアルな話が聞ける貴重な機会です。ぜひ奮ってご参加ください!
  
◆教育機関向け・Slack活用ウェビナー「3000名規模大学全校でSlackの展開を成功させた秘訣とは?」
【日 時】2023年2月16日(木)15:00~16:00
【主 催】株式会社セールスフォース・ジャパン
【開催方法】オンライン講演会(Zoomウェビナー使用)
【参加費】無料
【申 込】事前申込制。以下ウェブページまたはQRコードからお申込みください。
     https://slackeduwebinar0216.splashthat.com/
     QR_439977.png
【対 象】誰でも参加可
    ≪こんな方におススメ≫
    ・これから Slack を導入するが、導入段階で何をすればいいか知りたい
    ・推進担当に任命されたが、誰をどう巻き込めばいいかわからない
    ・アカウント配布したけど、教職員や学生に活用してもらうために、どんな施策を打てばいいかわからない
【スピーカー】
 南雲 尚子 氏(株式会社セールスフォース・ジャパン Slack 事業統括 カスタマーサクセス本部 シニアサクセスマネージャー)
 中野 幸恵 氏(藍野大学短期大学部 第一看護学科 学科長補佐)
 秦   茜 氏(学校法人藍野大学 法人事務局 職員)
 船居 利貴 氏(びわこリハビリテーション専門職大学理学療法学科 2年生)

【アジェンダ】
 15:00  Slack導入・活用の秘訣の紹介
 15:10  藍野大学 事例紹介セッション
 15:25  藍野大学 × Slack 対談
 15:40  Q&A


【関連リンク】
 学校法人藍野大学ホームページ http://www.aino.ac.jp/
 藍野大学ホームページ http://univ.aino.ac.jp/index2.php
 びわこリハビリテーション専門職大学ホームページ http://aino.ac.jp/professional/
 藍野大学短期大学部ホームページ https://www.aino-jc.jp/
 藍野高等学校ホームページ http://high.aino.ac.jp/
 明浄学院高等学校ホームページ https://www.meijo.ed.jp/

▼本件に関する問い合わせ先
学校法人藍野大学 法人事務局 総務センター 総務グループ
津田・都甲・秦
TEL072-621-3764 FAX: 072-621-3756
E-mail: admin@aino.ac.jp

学校法人藍野大学が12月12日に明浄学院高等学校新校舎の地鎮祭を開催 - 2024年2月完成を目指し着工-

| | コメント(0) | トラックバック(0)
1.外観_斜めアングル.jpg
明浄学院高等学校の新校舎完成予想図

 学校法人藍野大学(大阪府茨木市/理事長 小山英夫)は、2020年8月20日付で締結した支援契約に基づく明浄学院高等学校(大阪市阿倍野区/校長 渡邊雅彦)の新校舎を現校地に建設するにあたり、整備計画に基づき12月12日(月)に地鎮祭を執り行います。
 新校舎は鉄骨造り地上4階建ての建物と2階建ての体育館。2024年2月の完成を目指しています。光を取り込む開放的な外観で、100年の伝統を継承する和モダンなデザインの校舎です。また、様々な分野で活躍する"人財"を育てるため、「ファッション・メイクルーム」や「ミュージックスタジオ」、「クッキングルーム」、「看護実習室」など、目指すキャリアを意識できる学習環境を備え、早期から本物の「技術」と「心」を学ぶことができます。
 2024年には、藍野高等学校衛生看護科の事業継承として、新学科「衛生看護学科」を設置するため、現在大阪府に設置認可申請を行っています。また、現状の高等学校校舎をリノベーションし、完成後(2025年)は藍野大学短期大学部を移転する計画をしています。これにより、地域の賑わいの創出並びに看護師養成拠点を形成が期待できます。


◆地鎮祭概要
 【日 時】 12月12日(月)10:00~
 【場 所】 学校法人藍野大学 明浄学院高等学校
       〒545-0004 大阪市阿倍野区文の里3丁目15番7号
 【主な出席者】 
  ・学校法人藍野大学 理事長 小山英夫
  ・学校法人藍野大学 副理事長 山本嘉人
  ・明浄学院高等学校 校長 渡邊雅彦
  ・藍野高等学校 校長 志熊博忠
  ・法人事務局長 小林正明

 【関連リンク】
  学校法人藍野大学ホームページ http://www.aino.ac.jp/
  明浄学院高等学校ホームページ https://www.meijo.ed.jp/

 【お問い合わせ先】
  名称:学校法人藍野大学 法人事務局 総務センター
  担当者:岡山・前川
  所在地:大阪府茨木市高田町1番22号
  TEL:072(621)3764  E-mail:admin@aino.ac.jp

「月報私学」(2022年11月号)に藍野大学MLC棟が表紙に掲載されました

| | コメント(0) | トラックバック(0)
  日本私立学校振興・共済事業団が発刊する「月報私学 (2022年11月号vol.299)」 表紙及びp.6-7において、本法人の記事が掲載されました。
  記事では、藍野大学の新校舎「メディカル・ラーニング・コモンズ(通称:M・L・C)」について取り上げていただきました
  是非、ご覧ください。

月報私学2022年11月号_表紙.jpg
日本私立学校振興・共済事業団発刊「月報私学 (2022年11月号vol.299)」


三洋化成工業株式会社より化粧品「Cheriage(シェリアージュ)」1,805点が寄贈されました

| | コメント(0) | トラックバック(0)
0921.jpgのサムネール画像
 令和4年9月21日、三洋化成工業株式会社様(本社:京都市東山区一橋野本町11-1)より、将来の医療職を目指す本学の学生を応援するため、長期化するコロナ禍による日々の手洗いや手指消毒、マスク着用などで荒れがちな、お肌のケアに役立ててもらうとともに、登校や実習の制限等で心身の疲労が蓄積している学生に少しでも「癒やし」と「喜び」を感じてもらいたいという想いを込め、化粧品「Cheriage(シェリアージュ)」1,805点(フェイシャルウォッシュ(60本)、スキンミストバリア(65本)、モイストルージュ(ピンク720本、レッド615本)、アイライナー(345本))をご寄贈いただきました。

三洋化成工業株式会社様のご支援に厚く御礼申し上げます。

20220921_103516.jpgのサムネール画像
化粧品「Cheriage(シェリアージュ)」

【関連リンク】
三洋化成工業株式会社ホームページhttps://www.sanyo-chemical.co.jp/

▼本件に関するお問い合わせ
学校法人藍野大学 法人事務局 総務センター
担 当:秦・大江
所在地:大阪府茨木市高田町1番22号
TEL :072(621)3764
E-mail:admin@aino.ac.jp

茨木市×イオンモール茨木「未来のために、楽しもう!SDGウィーク」に出展します

| | コメント(0) | トラックバック(0)
 9月19日(月・祝)から6日間、イオンモール茨木で開催される『茨木市×イオンモール茨木 未来のために、楽しもう!SDGウィーク』に学校法人藍野大学のパネルを展示します!

チラシ 茨木市×モールSDGsウィーク.PNGのサムネール画像

 会場では、茨木市内のさまざまな企業や大学でのSDGsの取り組みを紹介します。
 学校法人藍野大学では、現在 大阪茨木キャンパスで行っている食品ロス削減の取り組みなどについて紹介します。
 さらに、本法人が制作した食品ロス削減ガイドブックも設置しています!

 みなさんこの機会に是非、ご家族やご友人と遊びに来てください♪

【概要】
 開催期間:9月19日(月・祝)~9月24日(土) 
 開催場所:イオンモール茨木
 展示ブース:1階インフォメーション すぐ横

【関連リンク】
 イオンモールSDGsフェス 公式サイト

サンデー毎日「大学プレスセンターニュース・アクセスランキング」全国1位にランクイン!!

| | コメント(0) | トラックバック(0)
 2022年9月11日号(8月30日発売)の、サンデー毎日(毎日新聞出版)「大学プレスセンター ニュース・アクセスランキング」において、
本法人のプレスリリース「学校法人藍野大学内部監査室キックオフミーティング開催~アドバイザリーボードメンバーからのメッセージ~」が全国1位にランクインしました!
 
≪概要≫
 学校法人藍野大学は、建学の精神である「愛智精神〔Philo-sophia〕にもとづく人間教育」に立脚し、全な学校運営及び組織の発展に資することを目的として理事長直轄の組織として内部監査室を設置し、内部監査員には多彩なバックボーンを持つ外部有識者の方々に就任いただいています。
 6月29日(水)には2022年度「内部監査室キックオフミーティング」をオンライン開催しました。

サンデー毎日9.11号表紙.jpg

2022年9.11号_サンデー毎日ニュースダイジェスト_V0l.172(内部監査室設置).pdf
メインページ | アーカイブ