教員紹介

教員紹介(外池 光雄)

更新日
(西暦.年.月.日)
2021.04.01
氏名(漢字) 外池 光雄
氏名(フリガナ) トノイケ ミツオ
氏名(ローマ字) TONOIKE Mitsuo

基本情報

所属部署
(学部・学科)
リハビリテーション学部・作業療法学科
職名 教授
E-mail m-tonoike@ot-si.aino.ac.jp
学歴・主な職歴
年.月 大学・学部・学科,大学院・専攻名, 機関名・所属部署・職名等
1967.3
静岡大学・文理学部・理学科・物理学専攻卒
1967.4
通商産業省・工業技術院・電気試験所入所・大阪支所配属・研究員(1988.6まで)
1975.4
総理府技官併任・京都大学・霊長類研究所神経生理部門(国内留学)・招聘研究員(1976.3まで)
1988.4
電子技術総合研究所・大阪支所・産業計測研究室・主任研究官(1995.10まで)
1988.7
電子技術総合研究所・企画室併任・企画班長(1989.9まで)
1995.10
電子技術総合研究所・大阪ライフエレクトロニクス研究センター・生体エレクトロニクス研究室・室長(1998.9まで)
1997.4
文部省併任・大阪大学基礎工学部・生物工学科・客員教授(2001.3まで)
2001.4
(独)産業技術総合研究所・関西センター・ライフエレクトロニクス研究ラボ・副研究ラボ長(2004.3まで)
2003.4
関西学院大学・大学院文学研究科、及び佐賀大学工学部・非常勤講師,立命館大学・理工学部・客員教授(2007.3まで)
2004.4
(独)産業技術総合研究所・人間福祉医工学研究部門・くらし情報工学グループ・主任研究員(2005.3まで)
2005.4
千葉大学・工学部・メディカルシステム工学科・教授(2007.3まで)
2007.4
千葉大学・大学院工学研究科・人工システム科学専攻・メディカルシステムコース・教授,コース長(2010.3まで)
2010.4
千葉大学大学院・客員教授,フロンティアメディカル工学研究開発センター・基幹プロジェクト2・研究リーダ,千葉大学グランドフェロー(2013.3まで)
2011.4
藍野大学・医療保健学部・臨床工学科・教授,学科長(2018.3まで)
2020.4
びわこリハビリテーション専門職大学・リハビリテーション学部・作業療法学科・教授(~現在に至る)
取得学位 工学博士 【大阪大学】
資格・免許
年.月 概要
1985.12
工学博士号 取得(嗅覚誘発電位の測定と解析に関する研究)
2001.10
衛生工学衛生管理士免許 取得

教育研究活動に関する事項

専門分野 脳神経科学・融合脳計測科学、感覚生理学、人間医工学・医用生体工学・リハビリテーション科学
所属学会 臨床神経生理学会、日本生体医工学会、電子情報通信学会、日本神経科学学会、日本生体磁気学会、日本味と匂学会、日本VR学会、IEEE/EMBS
研究課題(テーマ) 非侵襲マルチモーダル生体計測手法の研究、ヒトの五感情報統合機能の研究、ヒトの高次脳機能の解明に関する研究
主要研究業績
種別 題目 単著・共著の別 掲載誌・機関誌名・ページ等 発行年月
学術論文(査読有)
Smelling "Zuko”:Incense Rubbing into the Hands and Smellimg the Hands Activates Specific Brain Regions.
単著
Sino-Nasal and Olfactory System Disorders, IntechOpen, DOI:http://dx.doi.org/10.5772/intechopen.88987
2020.1.
学術論文(査読有)
Simultaneous smelling an incense outdoor and putting the hands together activate specific brain areas.
共著(筆頭)
Neuroimaging Structure, Function and Mind, IntechOpen, pp. 71–100.
2019.1.
学術論文(査読有)
Functional magnetic resonance imaging investigation of brain regions associated with astringency.
共著
Neuroscience Research, 122, 9-16.
2017.5
学術論文(査読有)
fMRI measurements of the integrative effects of visual and chemical senses stimuli in humans.
共著(筆頭)
Journal of Integrative Neuroscience
(JIN) 12(3): 369-384.
2013.6
著書
Odor Perception: The Mechanism of How odor is perceived., In “Human Olfactory Displays and Interfaces: Odor Sensing and Presentation”
単著
IGI Global Disseminator and Knowledge, pp.44-59
2012.11
学術論文(査読有)
Cortical representation of taste-modifyingaction of miracle fruit in humans.
共著
NeuroImage, Vol.33, No.4, pp.1145-1151.
2006.5
学術論文(査読有)
Reactivation of physical motor information in the memory of action events.
共著
Brain Research, Vol.1101, No.26, pp.102-109.
2006.4
学術論文(査読有)
脳梗塞急性期患者の運動時における脳磁場応答の計測
共著
電子情報通信学会論文誌, Vol.J88-D-ll, pp.121-132.
2005.7
学術論文(査読有)
Hemispheric processing of duration changes in speech and non-speech sounds.
共著
NeuroReport, Vol.15, No.10, pp.1683-1686.
2004.3
学術論文(査読有)
Olfactory cognitive responses odorant odd-ball paradigm by magnetoencephalography.
共著(筆頭)
Journal of Temporal Design in Architecture And Environment, Vol.3, No.1, pp.43-53.
2003.7
学術論文(査読有)
Magnetoencephalographic study of cortical activity evoked by electrogustatory stimuli.
共著
Chemical Senses, Vol.28, pp.245-251.
2003.4
学術論文(査読有)
Activation of the auditory cortex by ultrasound.
共著
The Lancet, Vol.351, No.9101, pp.496-497.
1998.10
学術論文(査読有)
Measurements of olfactory event-related fields evoked by odorant pulses synchronized with respiration.
共著(筆頭)
Electroenceph. Clin. Neurophsiol., Suppl.47, pp.143-150.
1996.11
講師・講演・発表など
種別 著書名・講演題目など イベント名・掲載誌・ 機関誌名・ページ等 実施年月
論文発表
お香・線香・塗香の香りとヒトの合掌の脳活動
Aroma Research, No.81, vol..21, No.1, pp.30-36.
2020.3
論文発表
嗅覚研究・香りビジネスにAIや新技術が与える影響
Aroma Research, No.80, vol..20, No.4, pp.292-297.
2019.10
講師
「香のサイエンス -匂い・香りとヒトの脳ー」 No.1~No.13
香りのコンシェルジュ養成講座 基礎編の講義、「香りの健康ライブラリー」講座.東京
2019.8
招待講演
食品の香りの機能性とその生理的・心理的評価
香りの生理機能研究の新展開 -食や疾病との関わり-、日本食品・機械研究会., 東京,機械振興会館
2016.9
招待講演
ストレスと脳疲労、香りの効果
日本アロマ環境協会(AEAJ) 第22回専門セミナー講演会,東京よみうりホール
2015.9
招待講演
嗅覚に関する生体計測・脳機能計測
ヒューマンストレス産業技術研究会」第28回講演会、大阪千里ライフサイエンスセンター
2015.1
「功労賞」受賞講演
非侵襲計測法を用いた嗅覚・味覚の客観計測
第48回日本味と匂学会大会、「功労賞」受賞記念講演会、清水文化会館(静岡市)
2014.10
研究発表
匂いの知覚・認知に対するMEG計測
国立身体障害者リハビリセンター研究所 認知神経科学・神経画像科学セミナー(所沢市)
2006.11
国際会議発表
Comparison of Two Olfactory Cognitive Responses Measured by Magnetoencephalography.
World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering (WC) 2006 (Seoul).
2006.8
論文発表
匂い知覚のイメージング
神経研究の進歩、医学書院、Vol.48,No.2, pp.303-316.
2004.11
招待講演
脳波と脳磁図による嗅覚誘発反応
東京医科歯科大学大学院保健衛生学研究科セミナー, (東京 御茶の水)
2004.9
Researchmap https://researchmap.jp/read-Tonoike-7001

社会活動に関する事項

主な社会活動等
年.月 内容
1993.7
大蔵省関税局研究班・分科会専門委員会委員
2003.4
国際HFSP委員会・HFSPプログラム審査委員会メールレビューアー
2003.4
兵庫県、及び西宮市・産業廃棄物処理施設の設置に関する調査専門委員会委員(~現在に至る)
2004.7
環境省臭気判定士国家資格試験委員会委員(~2007.3まで)
2020.11
社団法人日本産天然精油連絡協議会 専務理事(~現在に至る)
受賞・学術賞など
年.月 内容
1999.12
ドイツErlangen大学 生理科学・医学協会・学術貢献賞(外人の部) 受賞
2004.9
2004年日本音響学会秋季大会 第12回優秀ポスター賞 受賞
2005.7
第20回日本生体磁気学会大会 研究奨励賞 受賞
2014.10
第48回日本味と匂学会大会 日本味匂学会功労賞 受賞