入試日程

入試日程(両学科共通)

試験区分 出願期間 試験日 合格発表日 入学手続き期間
総合型選抜入試
A日程
エントリー期間:
7/1(金)~7/15(金)必着
出願期間:
9/2(金)~9/15(木)必着
一次選考:
8/6(土)
二次選考:
9/17(土)
一次選考:
9/2(金)
二次選考:
11/2(水)
一次手続き:
11/2(水)~11/10(木)
二次手続き:
11/2(水)~11/24(木)
総合型選抜入試
B日程
エントリー期間:
8/3(水)~8/17(水)必着
出願期間:
9/2(金)~9/15(木)必着
一次選考:
8/20(土)
二次選考:
9/17(土)
一次選考:
9/2(金)
二次選考:
11/2(水)
一次手続き:
11/2(水)~11/10(木)
二次手続き:
11/2(水)~11/24(木)
総合型選抜入試
C日程
エントリー期間:
9/16(金)~9/29(木)必着
出願期間:
10/6(木)~10/20(木)必着
一次選考:
10/2(日)
二次選考:
10/22(土)
一次選考:
10/7(金)
二次選考:
11/2(水)
一次手続き:
11/2(水)~11/10(木)
二次手続き:
11/2(水)~11/24(木)
総合型選抜入試
D日程
(専願制/併願制)
12/16(金)~1/16(月)必着 1/28(土) 2/3(金) 一次手続き:
2/3(金)~2/24(金)
二次手続き:
2/3(金)~3/7(火)
学校推薦型選抜入試
A日程
(指定校・公募制推薦入試)
11/1(火)~11/10(木)必着 11/12(土) 12/1(木) 一次手続き:
12/1(木)~12/9(金)
二次手続き:
12/1(木)~12/16(金)
学校推薦型選抜入試
B日程
(公募制推薦入試)
11/24(木)~12/14(水)必着 12/17(土) 12/23(金) 一次手続き:
12/23(金)~1/6(金)
二次手続き:
12/23(金)~1/18(水)
社会人選抜入試
A日程
11/1(火)~11/10(木)必着 11/12(土) 12/1(木) 一次手続き:
12/1(水)~12/9(金)
二次手続き:
12/1(木)~12/16(金)
社会人選抜入試
B日程
11/24(木)~12/14(水)必着 12/17(土) 12/23(金) 一次手続き:
12/23(金)~1/6(金)
二次手続き:
12/23(金)~1/18(水)
一般選抜入試
A日程
12/16(金)~1/16(月)必着 1/28(土) 2/3(金) 一次手続き:
2/3(金)~2/24(金)
二次手続き:
2/3(金)~3/7(火)
一般選抜入試
B日程
1/3(火)~1/27(金)必着 2/19(日) 2/24(金) 一次手続き:
2/24(金)~3/3(金)
二次手続き:
2/24(金)~3/15(水)
一般選抜入試
C日程
1/25(水)~2/21(火)必着 3/4(土) 3/10(金) 3/10(金)~3/22(水)
大学入学共通テスト
利用入試
12/16(金)~1/27(金) 個別選考なし 2/24(金) 一次手続き:
2/24(金)~3/3(金)
二次手続き:
2/24(金)~3/15(水)

総合型選抜入試 A日程

出願期間 エントリー期間:
7/1(金)~7/15(金)必着
出願期間:
9/2(金)~9/15(木)必着
試験日 一次選考: 8/6(土)
二次選考: 9/17(土)
合格発表日 一次選考: 9/2(金)
二次選考: 11/2(水)
入学手続き期間 一次手続き: 11/2(水)~11/10(木)
二次手続き: 11/2(水)~11/24(木)

総合型選抜入試 B日程

出願期間 エントリー期間:
8/3(水)~8/17(水)必着
出願期間:
9/2(金)~9/15(木)必着
試験日 一次選考: 8/20(土)
二次選考: 9/17(土)
合格発表日 一次選考: 9/2(金)
二次選考: 11/2(水)
入学手続き期間 一次手続き: 11/2(水)~11/10(木)
二次手続き: 11/2(水)~11/24(木)

総合型選抜入試 C日程

出願期間 エントリー期間:
9/16(金)~9/29(木)必着
出願期間:
10/6(木)~10/20(木)必着
試験日 一次選考: 10/2(日)
二次選考: 10/22(土)
合格発表日 一次選考: 10/7(金)
二次選考: 11/2(水)
入学手続き期間 一次手続き: 11/2(水)~11/10(水)
二次手続き: 11/2(水)~11/24(木)

総合型選抜入試 D日程
(専願制/併願制)

出願期間 12/16(金)~1/16(月)必着
試験日 1/28(土)
合格発表日 2/3(金)
入学手続き期間 一次手続き: 2/3(金)~2/24(金)
二次手続き: 2/3(金)~3/7(火)

学校推薦型選抜入試 A日程
(指定校・公募制推薦入試)

出願期間 11/1(火)~11/10(木)必着
試験日 11/12(土)
合格発表日 12/1(木)
入学手続き期間 一次手続き: 12/1(木)~12/9(金)
二次手続き: 12/1(木)~12/16(金)

学校推薦型選抜入試 B日程
(公募制推薦入試)

出願期間 11/24(木)~12/14(水)必着
試験日 12/17(土)
合格発表日 12/23(金)
入学手続き期間 一次手続き: 12/23(金)~1/6(金)
二次手続き: 12/23(金)~1/18(水)

社会人選抜入試A日程

出願期間 11/1(火)~11/10(木)必着
試験日 11/12(土)
合格発表日 12/1(木)
入学手続き期間 一次手続き: 12/1(木)~12/9(金)
二次手続き: 12/1(水)~12/16(金)

社会人選抜入試B日程

出願期間 11/24(木)~12/14(水)必着
試験日 12/17(土)
合格発表日 12/23(金)
入学手続き期間 一次手続き: 12/23(金)~1/6(金)
二次手続き: 12/23(金)~1/18(水)

一般選抜入試 A日程

出願期間 12/16(金)~1/16(月)
試験日 1/28(土)
合格発表日 2/3(金)
入学手続き期間 一次手続き: 2/3(金)~2/24(金)
二次手続き: 2/3(金)~3/7(火)

一般選抜入試 B日程

出願期間 1/3(火)~1/27(金)
試験日 2/19(日)
合格発表日 2/24(金)
入学手続き期間 一次手続き: 2/24(金)~3/3(金)
二次手続き: 2/24(金)~3/15(水)

一般選抜入試 C日程

出願期間 1/25(水)~2/21(火)
試験日 3/4(土)
合格発表日 3/10(金)
入学手続き期間 3/10(金)~3/22(水)

大学入学共通テスト 利用入試

出願期間 12/16(金)~1/27(金)
試験日 個別選考なし
合格発表日 2/24(金)
入学手続き期間 一次手続き: 2/24(金)~3/3(金)
二次手続き: 2/24(金)~3/15(水)

選考方法・配点比率

1. 理学療法学科

試験区分 募集人員 専願 / 併願 選考方法
総合型選抜入試
A、B、C日程
24名 専願

一次選考:
志望理由書(20点)、小レポート(40点)
二次選考:
調査書(10点)、面接(30点)

総合型選抜入試
D日程
専願/併願

事前提出:
志望理由書(20点)、調査書(10点)
選考方法:
小レポート(40点)、面接(30点)

学校推薦型選抜入試
(指定校推薦)
18名 専願

志望理由書(20点)
面接(80点)

学校推薦型選抜入試
(公募制推薦)
17名 専願/併願

志望理由書(20点)
基礎学力試験または作文(40点)
面接(40点)

社会人選抜入試 若干名 専願

志望理由書(20点)
作文(40点)
面接(40点)

一般選抜入試(A日程) 16名 併願

筆記試験
必須科目
 国語(100点)
選択科目※英語または数学の2科目から選択
 英語(100点)
 数学Ⅰ・A(100点)

一般選抜入試(B日程)

筆記試験(100点)※国語・英語・数学Ⅰ・Aから1科目を選択
面接(100点)

一般選抜入試(C日程)

国語(100点)
面接(100点)

大学入学共通テスト利用入試 5名 併願 国語、数学、理科、外国語(英語)の教科・科目の中から高得点の2 科目(100 点×2)、計200点満点。本学の個別選考はなし。

総合型選抜入試(A、B、C日程)

募集人員 24名
※A~D日程の合計で24名
専願/併願 専願
選抜方法

一次選考:
志望理由書(20点)、小レポート(40点)
二次選考:
調査書(10点)、面接(30点)

総合型選抜入試(D日程)

募集人員 24名
※A~D日程の合計で24名
専願/併願 専願/併願
選抜方法

事前提出:
志望理由書(20点)、調査書(10点)
選考方法:
小レポート(40点)、面接(30点)

学校推薦型選抜入試(指定校推薦)

募集人員 18名
専願/併願 専願
選抜方法

志望理由書(20点)
面接(80点)

学校推薦型選抜入試(公募制推薦)

募集人員 17名
専願/併願 専願/併願
選抜方法

志望理由書(20点)
基礎学力試験または作文(40点)
面接(40点)

社会人選抜入試

募集人員 若干名
専願/併願 専願
選抜方法

志望理由書(20点)
作文(40点)
面接(40点)

一般選抜入試(A日程)

募集人員 16名
※A~C日程の合計で最大16名
専願/併願 併願
選抜方法

筆記試験
必須科目
 国語(100点)
選択科目※英語または数学の2科目から選択
 英語(100点)
 数学Ⅰ・A(100点)

一般選抜入試(B日程)

募集人員 16名
※A~C日程の合計で最大16名
専願/併願 併願
選抜方法

筆記試験(100点)※国語・英語・数学数学Ⅰ・Aから1科目を選択
面接(100点)

一般選抜入試(C日程)

募集人員 16名
※A~C日程の合計で最大16名
専願/併願 併願
選抜方法

国語(100点)
面接(100点)

大学入学共通テスト利用入試

募集人員 5名
専願/併願 併願
選抜方法 国語、数学、理科、外国語(英語)の教科・科目の中から高得点の2 科目(100 点×2)、計200点満点。本学の個別選考はなし。

2. 作業療法学科

試験区分 募集人員 専願 / 併願 選抜方法・配点
総合型選抜入試
A、B、C日程
12名 専願

一次選考:
志望理由書(20点)、小レポート(40点)
二次選考:
調査書(10点)、面接(30点)

総合型選抜入試
D日程
専願/併願

事前提出:
志望理由書(20点)、調査書(10点)
選考方法:
小レポート(40点)、面接(30点)

学校推薦型選抜入試
(指定校推薦)
10名 専願

志望理由書(20点)
面接(80点)

学校推薦型選抜入試
(公募制推薦)
8名 専願/併願

志望理由書(20点)
基礎学力試験または作文(40点)
面接(40点)

社会人選抜入試 若干名 専願

志望理由書(20点)
作文(40点)
面接(40点)

一般選抜入試(A日程) 7名 併願

筆記試験
必須科目
 国語(100点)
選択科目※英語または数学の2科目から選択
 英語(100点)
 数学Ⅰ・A(100点)

一般選抜入試(B日程)

筆記試験(100点)※国語・英語・数学Ⅰ・Aから1科目を選択
面接(100点)

一般選抜入試(C日程)

国語(100点)
面接(100点)

大学入学共通テスト利用入試 3名 併願 国語、数学、理科、外国語(英語)の教科・科目の中から高得点の2 科目(100 点×2)、計200点満点。本学の個別選考はなし。

総合型選抜入試(A、B、C日程)

募集人員 12名
※A~D日程の合計で12名
専願/併願 専願
選抜方法

一次選考:
志望理由書(20点)、小レポート(40点)
二次選考:
調査書(10点)、面接(30点)

総合型選抜入試(D日程)

募集人員 12名
※A~D日程の合計で12名
専願/併願 専願/併願
選抜方法

事前提出:
志望理由書(20点)、調査書(10点)
選考方法:
小レポート(40点)、面接(30点)

学校推薦型選抜入試(指定校推薦)

募集人員 10名
専願/併願 専願
選抜方法

志望理由書(20点)
面接(80点)

学校推薦型選抜入試(公募制推薦)

募集人員 8名
専願/併願 専願/併願
選抜方法

志望理由書(20点)
基礎学力試験または作文(40点)
面接(40点)

社会人選抜入試

募集人員 若干名
専願/併願 専願
選抜方法

志望理由書(20点)
作文(40点)
面接(40点)

一般選抜入試(A日程)

募集人員 7名
※A~C日程の合計で最大7名
専願/併願 併願
選抜方法

筆記試験
必須科目
 国語(100点)
選択科目※英語または数学の2科目から選択
 英語(100点)
 数学Ⅰ・A(100点)

一般選抜入試(B日程)

募集人員 7名
※A~C日程の合計で最大7名
専願/併願 併願
選抜方法

筆記試験(100点)※国語・英語・数学数学Ⅰ・Aから1科目を選択
面接(100点)

一般選抜入試(C日程)

募集人員 7名
※A~C日程の合計で最大7名
専願/併願 併願
選抜方法

国語(100点)
面接(100点)

大学入学共通テスト利用入試

募集人員 3名
専願/併願 併願
選抜方法 国語、数学、理科、外国語(英語)の教科・科目の中から高得点の2 科目(100 点×2)、計200点満点。本学の個別選考はなし。

受験上の注意事項

1. 入室

  • ① 受付開始時刻より、試験会場へ入室できます。試験開始の20分前までに指定の試験会場に入室してください。
  • ② 試験開始後20分以上遅刻した場合は、受験することができません。

2. 受験票の再発行

受験票は必ず携帯し、試験中は机の上に提示してください。万一受験票を忘れたり、紛失したりした場合は、職員に申し出て仮受験票発行の手続きをしてください。

3. 受験環境

  • ① 試験会場内には時計を設置いたしません。時計が必要な方は時計機能だけのものをご持参ください。また、電卓や辞書等の機能の有無が判別しづらいものを使用していた場合は、試験終了まで預かることがあります。
  • ② 試験会場への入場の際は、携帯電話の電源は必ず切って、鞄の中に入れておいてください。試験中に携帯電話を見たり操作していることがわかった場合は、それが不正を目的とした行為ではなくとも不正行為とみなし、不合格とします。
  • ③ 試験終了まで会場外に出ることはできません。昼食については、受験される入試スケジュールに応じて、各自の判断であらかじめご用意ください。ゴミや空き容器などは、各自持ち帰ってください。

4. 可能な限り公平・静粛な受験環境の確保に努めますが、やむを得ず以下のような対応をとることがあります。

  • ① 生活騒音(自動車・航空機・風雨・空調の音・周囲の受験者の咳・くしゃみ・鼻をすする音・携帯電話等の鳴動など)が発生した場合でも原則として特別な措置は行いません。
  • ② 試験中に携帯電話や時計などの音・振動などが発生し、発生源の鞄などが特定できた場合、持ち主の同意なく試験監督者が試験教室外に持ち出し、試験本部で保管すること、あるいは鞄の中から携帯電話・時計などを取り出し鳴動停止の操作をすることがあります。
  • ③ 隣席の受験者の手洗いや、体調不良による入退室のため、試験監督者の指示により席を立ってもらうことがあります。その場合でも、原則として試験時間の延長など特別な措置は行いません。
  • ④ 机、椅子、空調、音響設備等の試験教室による相違は一切考慮しません。
  • ⑤ 他の受験者が迷惑と感じる行為がある場合、別室での受験を求めることがあります。

5. 受験会場の下見は、試験前日までの平日10:00~17:00までとします。ただし、入学試験室への入室はできません。

6. 試験時間中

  • ① ハンカチ・ティッシュペーパー・ひざ掛けなどの防寒具類、目薬等の使用は試験監督者に申し出ることで使用できます。
  • ② マスクを着用している場合は、写真照合を行う際に本人確認のため一時的に外すよう試験監督者が指示します。

合否発表について

  • ① Web出願ポータルサイト(Post@net)にログインし、「出願内容一覧」メニューより、「合否結果照会」ボタンをクリックしてください。
    https://home.postanet.jp/PortalPublic/Identity/Account/Login?gkcd=012639

    入試区分、志望学科、受験番号、生年月日を確認し間違いなければ「はい」をクリックして、合否結果を確認してください。
    閲覧可能期間は合格発表日の午前10時から1週間です。
  • ② 合格者には、郵送にて合格通知ならびに入学手続きに必要な書類一式(学費納付書を含む)を送付しますので、指定された期日までに学費等の納入および書類を作成し、入学手続きを行ってください。
    期日までに手続きを行わなかった場合、入学の意志がないものとみなします。
    なお、不合格者には郵送による結果の通知はいたしません。
  • ③ 合否について、電話やメール等によるお問合せには一切応じられません。

交通アクセスについて