沿革

昭和40年
藍野病院 開設
昭和43年
医療法人恒昭会藍野病院附属准看護学院 開校
昭和50年
医療法人恒昭会藍野病院附属高等看護学院 開校
昭和54年
学校法人藍野学院設立、藍野看護専門学校を認可される
昭和58年
理学療法学科、作業療法学科、医療秘書・病院管理学科併設のため、学校名を藍野医療技術専門学校と改称
昭和60年
藍野学院短期大学 開学
平成5年
藍野学院短期大学に専攻科を開設
平成8年
滋賀医療技術専門学校 開校
平成16年
藍野大学 開学
平成19年
藍野学院短期大学附属藍野高等学校 開校
平成19年
藍野学院短期大学 第二看護学科 開校
平成19年
藍野大学 看護学科 教職課程 設置認可
平成22年
藍野大学に臨床工学科を開設
平成24年
藍野医療福祉専門学校 廃校
平成24年
藍野学院短期大学を藍野大学短期大学部に改称。これに伴い、藍野学院短期大学附属藍野高等学校を藍野高等学校に改称
平成25年
藍野大学短期大学部専攻科(地域看護学専攻)が、学位規則第6条第1項に規定する独立行政法人大学評価・学位授与機構が定める要件を満たす専攻科として認定される
平成26年
キャリア開発・研究センターが公益社団法人日本看護協会より認定看護管理者教育機関(ファーストレベル)として認定される
平成27年
藍野大学大学院看護学研究科 開設
平成29年
キャリア開発・研究センターが公益社団法人日本看護協会より認定看護管理者教育機関(セカンドレベル)として認定される
平成29年
学校法人100%出資による株式会社藍野大学事業部を設立する
平成29年
法人名称 学校法人 藍野学院を学校法人 藍野大学に改称
平成30年
キャリア開発・研究センターが藍野大学の附置に改編
創基50周年記念事業として「茨木キャンパス」に新校舎の建設を開始
令和2年
びわこリハビリテーション専門職大学 開学
令和2年
あいの発達支援リハビリ訪問看護ステーション 開設
令和3年
滋賀医療技術専門学校 廃校
令和4年
明浄学院高等学校 設置(学校法人 大阪観光大学より設置者変更)
令和5年
藍野高等学校 廃校
令和6年
藍野大学大学院 健康科学研究科 開設
びわこリハビリテーション専門職大学 リハビリテーション学部 言語聴覚療法学科 開設
明浄学院高等学校 衛生看護科 設置
令和7年
藍野大学 看護学部 看護学科 開設
藍野大学 医療保健学部 健康科学科 開設
藍野大学 臨床工学専攻科 開設
藍野大学短期大学部 看護学科(2年課程/3年課程)開設
50TH ANNIVERSARY AINO UNIVERSITY

学校法人藍野大学は2018年に創基50周年を迎えました。

50年のあゆみ History

  • 1968

    医療法人恒昭会藍野病院附属准看護学院 開校

  • 1975

    医療法人恒昭会藍野病院附属高等看護学院 開校

  • 1979

    学校法人藍野学院設立、藍野看護専門学校 認可

  • 1983

    理学療法学科、作業療法学科、医療秘書・病院管理学科併設のため、学校名を藍野医療技術専門学校と改称

  • 1985

    藍野学院短期大学 開学

  • 1993

    藍野学院短期大学に専攻科を設置

  • 1996

    滋賀医療技術専門学校 開校

  • 2004

    藍野大学 開学

  • 2007

    藍野学院短期大学附属藍野高等学校 開校

    藍野学院短期大学 第二看護学科 設置

    藍野大学 医療保健学部 看護学科 教職課程 認定

  • 2010

    藍野大学 医療保健学部に臨床工学科を設置

  • 2012

    藍野医療福祉専門学校 廃校

    藍野学院短期大学を藍野大学短期大学部に改称。
    これに伴い、藍野学院短期大学附属藍野高等学校を藍野高等学校に改称。

    藍野大学短期大学部専攻科(地域看護学専攻)が、学位規則第6条第1項に規定する独立行政法人大学評価・学位授与機構が定める要件を満たす専攻科として認定される

  • 2014

    キャリア開発・研究センターが公益社団法人日本看護協会より認定看護管理者教育機関(ファーストレベル)として認定される

  • 2015

    藍野大学大学院看護学研究科 設置

  • 2017

    キャリア開発・研究センターが公益社団法人日本看護協会より認定看護管理者教育機関(セカンドレベル)として認定される

    学校法人100%出資による株式会社藍野大学事業部を設立する

    法人名称 学校法人 藍野学院を学校法人 藍野大学に改称

50th Anniversary

創基50周年

2018

記念事業 Events

新校舎

茨木キャンパスに新校舎の建設を開始

茨木キャンパスの正面玄関(ファサード)に、創基50周年記念事業として、新しい校舎を建設します。グループ学習用の設備や、情報通信環境が充実したラーニング・コモンズのほか、自習室や講義室、カフェなどの機能を備えた施設になります。「学習支援センター」や「入試センター」、「キャリア開発・研究センター」もこの新校舎に移転する予定です。
またこの新校舎は、災害時の避難所や、茨木市の備蓄庫としての機能も兼ね備えた施設になる予定です。完成は2020(令和2)年2月を予定しています。